家、契約しちゃったよ!一条工務店i-smartだよ!!

一条工務店のi-smartで33坪の家が2019年7月に完成。家記録と、これからどんな快適な暮らしになるかをブログに書いていきたいと思います。子どもの病気・アレルギーに関しての体験談等も載せています。

一条工務店に決めるまで①

こんばんは、プチトマトです。

 

 

 

 

今回は私たちが家づくりを一条工務店さんに決めた理由について書いていきたいと思います。

 

 

 

とその前に・・・

 

 

前回のブログで一条工務店さんは最後に回ったHMさんだと書きました。

 

 

なぜ他のHMさんや地元工務店にしなかったのか。

 そこを書いていこうと思います。

 

 

まず一件目の地元のM建築さん。

 

 

ここに行ったのは今から約7年前です。←結構前w

 

その頃からいずれは建替(今住んでる家が当時で築35年超)しないといけないだろうから、家づくりがどんなものか、予算やどういうものをウリにしているかを一度見に行こうと家族3人(当時)で行きました。

 

見学会か何かに行ったと思うんですが、入ってすぐ工法の話をしていただき、そこは吹付の断熱材を使用していました。

 

ほかにも地熱で家中を暖かくする方法をとっている。とおっしゃっていました。

 

けど、私の感覚ではそんなに暖かくなかった気がしたんですが、一応「おーー。」みたいなリアクションはとってみましたがw

 

そのあとお話ブースに通され、予算やいつ頃を考えてるか等を聞かれました。←結構事細かに。

 

 

その時にうちは押し売りやお宅まで行ったりしませんので!」と言っていたんです。確かに言っていたんですよ、この時。

 

 

数日後・・・ちゃっかり来られましたよ。で、どうですか!?とグイグイくるやん!!

 

もうその時点で私と主人の中でここで家は建てない!という判断になりました。

 だって来ちゃったんだもん!!我々はそれを望んでいなかったんですよw

 

 

 

 

 

 

そして二件目、今増えているアイ工務店さん。

 

 私の知り合いがアイさんで建築中だったのと、気になっている時に良いタイミングでチラシが入ったので、主人を誘って展示場に行きました。

 

モデルハウスに入るとすごくおしゃれなお部屋で、地下には蔵もありステップフロアと屋根裏シアタールーム的な感じで子供たちもキャッキャはしゃいで喜んでいました。

 

私たちも「いい感じやねー!」という感じで営業さんと話をし、いざ予算や建てるとしたら太陽光をつけるか、ローンはいくらくらいになるか・・・というような話をし、こちらの営業さんも「うちはこちらからの営業は致しません。お客様が気になられたら連絡ください。」というような感じでした。

 

 

ここはほんとにこちらから連絡しないと何も言ってきませんでした!←良い意味ですよ

 

 

完成見学会が私たちの住んでいるところの近くで開催されるときは教えてください!とはお伝えしていたので、その連絡くらいです。

 

で、徒歩圏内で完成見学会をしていたので、そちらを見学させていただきました。

 建坪34坪のお宅でしたが、なんか狭く感じちゃったんです。

天井が低いのかステップフロアだから天井の制限があるのかわからないんですが・・・

 

けど、防音性はとても良かったです!リビングで営業さんと話をしている時、ふいに営業さんが掃き出し窓を開けたんです。すると・・・

 

 

「ガガガガガガガッッ!!!!!!!!」

 

 

 

私「(゚Д゚;)え!!!めっちゃ音するやん!!!!全然聞こえんかってんけんど!!」

 

 

って普通に声に出ちゃったくらいそれまで窓を閉めていたため、外で外構工事をしている作業音が聞こえなかったんです。

 

これには夫婦でびっくりでしたヽ(・∀・)ノ

営業さんももちろんドヤ顔!!w

 

 帰り道に主人といい感じやったね!と話しながら帰路につきましたが、主人はやはり狭さ(圧迫感?)が気になっていたようです。

 

 

で、三件目の・・・

 

 

っと、ちょっと長くなりそうなので、第二弾に持ち越しちゃいます!すみません!

 

 

 

 

 

 

 ※我が家の間取り・見積もり・オプションはこちらです。 ↓

 

我が家の間取りはこちら(^^)/ 1F

 我が家の間取りはこちら(^^)/2F

 

我が家の最終見積もり

 

我が家のこだわりオプション♬主人編

 我が家のこだわりオプション♬嫁編


 ※我が家が建て直すきっかけになった理由です。 ↓

 

 娘がADEM(急性散在性脳脊隨炎)になったこと①

 

 

※家を建てる時のトラブルです。 ↓

 

上棟日、まさかのトラブル・・・①

 

まだまだ続くよ。トラブルは( ;∀;)①

 

 ※リモコンニッチを採用してない人におすすめです。↓

 

リモコンニッチが無いので『魔法のテープ』使ってみました。

 

※蓄電池をおすすめする理由です。 ↓

 

 蓄電池は付けた方が良いと思います。

 


 

ランキングに参加しています☆彡

良かったらポチっとな!してもらえると嬉しいです(●´ω`●)

 ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
 PVアクセスランキング にほんブログ村